==問1.FをGに====================
Fコードを一度確認して
人差し指2弦1フレット、中指4弦2フレット
指を変えます🎸
1弦0フレット(ナットの外)に中指を置いて
3弦0フレットは人差し指
そして2弦1フレットは薬指
これでも「F」
4弦はいったん置いときます
その型のまま、1・2とフレット上げていくと
前回のGの型になりました。
そういうことです
おいおい!4弦はどうなった???
型上は、余った小指で4フレット、Fでは押さえてましたよね
この音は? 「B・シ」
前回Gは4弦は押さえませんでした、何故?
その音は、「G」ルート音だから押さえなくていい
だけどGの構成音は「ソシレ・GBD」なので、これでも正解!
この音の使い分け、実は名曲には随所に使われてます
有名なのがBeatlesのジョン・レノンが得意としてた
ギターコードの「D」は、この小指を使うパターンです
普通のDに小指分を乗せればいいだけ。
音に響き方がかわりますね、ジョンはこの型のまま4フレットまで上げて「E」を弾いたり、もう1フレット上げた「F」も使ってました
意外なところに共通点がある
それは3和音に限るのか4和音でもいけるのか、、、
行ける場合があるので次回それを考えていきます
ひとつ突っ込んでおくと「F#」はどうなの?
そう、1フレットだけ上げてF#
==問2.AmをBmに=================
もう理屈は分かりました、
AからBへは1音なので2フレット上げる
2フレットをセーハーして4弦4フレット薬指
コメントをお書きください